頭痛対策ラボラトリー

私は幼い頃からの頭痛持ちです。頭痛の辛さ、大変さは、なった人にしかわかりません。このブログでは今まで私が体験して来た事や、試してきた療法等について書き綴っていきたいと思います。また、少しでも頭痛に悩む方のお役に立てればと思っています。

「肩こり解消」で頭痛が半減

【肩がこった時、いつも

    どうされていますか?】

f:id:hamikaeru:20170103233549p:plain

 

なんと日本人の約9割が感じているという

「肩こり」。この「肩こり」から頭痛にき

 

てしまうという人も大変多くおられます。

確かに仕事(特にデスクワーク)、車の運

 

転、パソコン、スマホの長時間使用等、現

代人は何かと肩がこりやすい状況にあると

 

言えます。あるアンケートによりますと「

肩こり」時の対処法は第一位が「揉む、マ

 

ッサージする」第二位が「ストレッチ」第

三位が「ツボを押す、刺激する」だそうで

 

す。しかしこれでどれだけ肩こりが解消さ

れているのかと言いますと・・・ほとんど

 

が一時しのぎ。なかなかスッキリ解消とは

いかないんですよね。実際、その方法で解

 

消しましたか?の問には9割の方が「あま

り良くならなかった」と答えています。

 

ではどうすればいいのか?ですがやはり

根本から改善していくのが最善の道

 

なるようです。そもそも肩こりは背中か

ら肩甲骨、そして首にかけて走っている

 

僧帽筋」が何らかの理由で血行不良と

なり、筋肉の栄養不足、疲労物質の停滞

 

を引き起こす事によって症状が出ると考

えられていますが、この「僧帽筋」の血

 

行が悪化しなければいいんですよね(極

論的ですが)。血行不良を起こす原因は

 

長時間筋肉に力が掛かり続ける事にある

のですがそうなる理由は間違いなく「姿

 

勢」なんですよね。同じ姿勢を、特に前

かがみになった姿勢を長時間続けている

 

と、”重い頭”を支えるために首、肩の筋

肉は緊張しっぱなしです。また多くの人

 

自分では気が付かないうちに頭や首が

右か左に傾いていて、それを修正するた

 

めに主に僧帽筋が働き続け、「いつの間

にか凝ってる」という事になっているの

 

です。実際、右か左のどちらかばかりが

凝っている事、多くないですか?

 

【具体的な解決法は?】

 

肩こりを訴えるのが最も多い年代は50

代、続いて40代だそうで、いわゆる現

 

役バリバリ世代ですね。毎日のように仕

事、運転、家事をしていて、なかなか休

 

まる時がない。姿勢を正そうにも「そん

な余裕ない」という方も多いと思います。

 

整骨院に行って整体をしてもらえば歪み

も修正されスッキリするのですが、何度

 

も出向く時間もとれない人の方が多いの

ではと推測されます。そこで日常ででき

 

る簡単な方法として立っている時、座

っている時、常に自分の頭が自分の骨盤

 

の真上にあるように意識する」というも

のがあります。これ、地味に聞こえます

 

が実はかなり有効な方法なんですよ。人

間の頭はボーリングの玉ほどの重さがあ

 

り、その「重い頭」を支えるために筋肉

は常に働いてくれているわけですが、前

 

に傾いている場合は首の後ろから肩甲骨

にかけて 、横に傾いている時は首の横か

 

ら肩にかけて、緊張状態が続きます。こ

れを先程のように「頭が常に骨盤の上に

 

来るように」と努めると筋肉に力がかか

り続ける時間も短くなり、血行不良も起

 

こりにくくなります。そしてひいては、

肩こり解消につながっていくのです。習

 

慣になるまでは忘れてしまう事も多いで

すが、気が付いたら意識する。という事

 

を続けていると自然と身に付きます。実

はこの方法、やってみるとわかりますが

 

、背筋がピン!と伸び、顎が引け、首の

力がスーッと抜けていくのがわかります

 

。とても心地いいんです。ですから、習

慣になるのも早いのではないかと思いま

 

す。是非、試してみて下さい。

 

【意外と?よく効く

       外用消炎鎮痛剤】

 

意外とと言ってはメーカーに失礼かもし

れませんが、中には「塗ったり貼ったり

 

したところでコリがとれるとは思えない」

と言う方もおられるのではないでしょう

 

か。私は両方試してみて、主に”塗る方”

を使っていますが結構いいんです。これ

 

が。ハリや痛みが本当に軽くなります。

「あー、血行良くなってるなー」と実

 

感できますし、速効性もあります。外用

消炎鎮痛剤にはインドメタシンやフェル

 

ビナク配合等、浸透性のある効き目の強

いものから皮膚表面にのみ作用するいわ

 

ゆる普通のものまでありますが、やはり

といいますか浸透性成分配合のものはよ

 

く効きますがそれなりに高価です。しょ

っちゅう使う人には少々負担かもしれま

 

せん。そこで私は”使い分け”をしていま

す。辛い程のコリには浸透性のものを、

 

中程度のコリやハリにはそうでないもの

を、というふうにです。

 

コリやハリはそのまま何もせずにいると

「コリがコリを呼んで更にコる」という

 

事にもなりかねませんし、頭痛にまで発

展する事もありますから、頭痛の時の対

 

処と同じで”早めの対処”がより有効とな

ります。

 

【冷感タイプと温感タイプ、

      どっちがいいの?】

     

ところで、消炎鎮痛剤には「温感タイプ」

と「冷感タイプ」とがありますがどちらを

 

選んだらいいいのか迷った事は無いでし

ょうか??。結論から先に言いますと「

 

どちらでも好きな方で良い」・・・一体

どういう事か?

 

大きく分けますと炎症などで熱を帯びた

り腫れたりしている時は「冷感タイプ」

 

冷えて血行が悪くなっているときは「温

感タイプ」を使うと良いとされています。

 

また、急性のコリ、痛みの時は「冷感タ

イプ」、慢性のコリ、痛みの時は「温感

 

タイプ」がいいと言われています。ただ

これはあくまでも目安で、ヒンヤリ感が

 

好きな方、あったか感が好きな方それぞ

れおられると思いますのであまりとらわ

 

れず「好きな方で」という感覚でいいよ

うなんです。と言いますのも冷感タイプ

 

温感タイプの主な違いは「どう感じるか

」。筋肉を冷やすか温めるかではないか

 

らです。冷感タイプは確かに患部の熱を

奪い、腫れ等には効果的です。 逆に

 

感タイプは配合された温感成分のカプサ

イシンが皮膚表面を刺激し患部がホカホ

 

カしてきますが、その下(内部)の筋肉

までも温めほぐしているわけではありま

 

せん。皮膚表面の温度が上がる事により

血流が良くなる。また、「暖かくて気持

 

いい」という”快適感”がコリをほぐして

くれているというわけです。しかしこの

 

”快適感”、結構バカにできないんです。

冷感タイプであれば「スーッとして気持

 

ちいい」温感タイプであれば「ホカホカ

して気持いい」という感覚の方がコリや

 

痛みの感覚よりも早く伝わり、「症状が

やわらいだ」と感じ、楽になってくるか

 

らです。この事から、タイプは冷感でも

温感でも自分が心地いいと感じるものが

 

最適という事になるわけですね。

 

 

【栄養ドリンクの効果は】

 

肩こりに栄養ドリンク??と疑問に思わ

れるかもしれませんが、これはまず体験

 

談から書かせていただきます。

 

 あるラジオにメール投稿し、それが見

事読まれ、その景品としてT薬品のアな

 

んとかVの10本セットをいただきまし

た。私は徹夜の多い仕事をしておりまし

 

て「徹夜中や徹夜明けにでも飲もう」と

思っていましたが、何時間もぶっ続けの

 

仕事につきまとうのが「肩こり」そして

「頭痛」です。ある日、さあこれから徹

 

夜だって時に肩、首がビシビシに張り、

更にそれが元となり頭痛がしてきました。

 

その時ふと気にとまったのがもらった栄

養ドリンクでした。早速出してきて1本

 

飲んだところ、張っていた肩、首がなん

となく楽になり、頭痛もやたら軽くなり

 

ました。この”効き”には個人差があると

は思いますが、飲んだ事で楽になった事

 

は確かです。それ以来、「張ってきたな

あ」と感じたら飲むようにしています。

 

もちろん、この類のドリンクは1日1本

が限度とされているのでそこのところは

 

必ず守るようにしています。

 

ところでなぜ栄養ドリンクが肩こり解

消に有効かといいますと、やはり成分

 

です。各製品で若干違いはありますが

ほとんどのものに配合されているのは

 

ビタミンB1、B2、B6、そしてカフェ

インです。ビタミンB1、B2、B6

 

は体内の脂質や糖質をエネルギーに変

換するのに重要な役割を果たしている

 

のですがいわゆる「疲れた体」という

のはこのエネルギー変換サイクルが順

 

調にいかなくなっており、疲労物質が

溜まっている状態なんです。ビタミン

 

B1、B2、B6を補給するとその変換が

円滑になるので「疲れ」そして疲れの

 

症状のひとつでもある「コリ」が解

消してくるというわけです。

 

一方、カフェインは栄養ドリンクだけ

でなく風邪薬、頭痛薬にも配合されて

 

いる事が多いですが、他の有効成分の

働きを助ける役目をしています。それ

 

ばかりでなく中枢神経に作用し、体が

楽になってくるという効果も認められ

 

ています。こう書くとなんだか恐いで

すが摂り過ぎなければ大丈夫です。た

 

だ風邪薬やACE処方の頭痛薬にもカフ

ェインが配合されているので一緒に摂

 

らない方が無難だと思います。

 

肩や首が凝ったり張ったり、更にそれ

に伴い頭痛がしそう、「でも頭痛薬は

 

違うしなあ」という時、栄養ドリンク

を飲んでみるのも一考かと思います。

 

【自律神経と肩こりの関係】

 

f:id:hamikaeru:20170103234351p:plain

肩こりは自律神経の働きと大きな関係

があると言われています。自律神経は

 

交感神経と副交感神経からなっていま

すが、交感神経の働きが高まる事で肩

 

こりが引き起こされる、つまり、スト

レスで緊張状態が続くとコリやハリが

 

誘発されやすくなるというわけです。

という事は、自律神経を整える事で肩

 

がこるのを防いだり、軽減したりでき

るという事にもなりますよね。そこで

 

自律神経を整える方法ですが、すぐに

、しかも簡単にできるのが呼吸を整

 

える」という事ですね。呼吸は人間が

唯一”自分が任意でコントロールできる

 

生命維持活動”なんですね。例えば「今

1日心臓の打つスピードを速くしよう」

 

とか「肝臓の処理速度を上げよう」なん

て事、自分の意思ではできませんが、呼

 

吸だけは速くしたり遅くしたり、長くし

たり短くしたり、自分の意思でできるん

 

ですよね。呼吸をゆったり、深く長く繰

り返しているとやがて脳波が落ち着き、

 

体もリラックスしてきて楽になってくる

。するとコリもじわじわとほぐれてくる

 

。もちろん呼吸だけで劇的に変わるわけ

ではありませんが、忙しい合間のほんの

 

ひと時、ゆったりと呼吸をして気持ちを

落ち着かせるだけでも”コリが軽減”して

 

来るのではないでしょうか。

 

 【足裏マッサージの効能】

 

 

 「足の裏は第二の心臓」「血液の折り

返し点」とよく言われますが、ここを揉

 

むと体中の血行が良くなるばかりでなく

「脳がリラックスする」という効果もあ

 

るそうで、毎日続けると肩こり解消だけ

でなく健康増進にも一役買いそうですね

 

。お風呂で湯につかって揉んだり、青竹

を踏んだり、家族に踏んでもらったりす

 

るのもいいようです。ちなみに肩こりに

効くツボは小指付け根付近、僧帽筋のツ

 

ボは薬指から人差し指の付け根から約1

センチ後方の膨らんだ部分にあります。

 

 足裏全体を揉みほぐしながらこの2つの

ツボをよーく揉むと「ツボ押し効果」+

 

「リラックス効果」でだんだん肩が楽に

なってきます。

 

足裏マッサージのもう一ついいところは

揉みすぎてかえってコリが増すなんて事

 

がないところです。肩や首のツボだと揉

みすぎたり押しすぎたりするとかえって

 

筋肉が硬くなり逆効果になる事もありま

すが足裏はむしろ時間をかけてじっくり

 

と揉んだ方が効果大。そのための時間を

少し作って習慣にしてみるのはいかがで

 

しょうか。

 

 

【肩こり解消ネックレスの

      効果の程は?】

 

 

 肩こり症の人ならほとんどがご存知では 

ないかと思われます”肩こり解消ネックレ

 

ス”ですが、なんといっても有名なのが” 

磁気ネックレスですよね。私が子供の頃

 

にはすでにありました。磁気が血行を 

促進し老廃物の排出を促す効果がある

 

んだそうです。そして最近よく出回っ 

てきているのがアクアチタンネックレ

 

スという物。チタンはイオン化傾向が強

く、このネックレスの場合32°以上のもの

 

に触れると水溶化して染み込んだチタンか 

マイナスイオンが放出され、リラックス

 

効果が得られるという理論。そのリラッ 

クス効果で自律神経が安定し、血流も良く

 

なり、筋肉の緊張もやがてほぐれるという 

ものです。特定の商品名は出しませんがこ

 

のアクアチタンネックレス、多くの有名人 

が愛用していてそれぞれの方が効果を絶賛

 

しています。 実は私も先日プレゼントで 

もらいまして、愛用者になっております。

 

 使ってみての感想ですが、凝ってからの回 

復が早いように思います。根詰めて仕事し

 

てるとやはり凝ってきます。しかし作業か 

ら離れてふと気が付くとコリがかなり解消

 

している。そんな感じです。”プラシーボ効 

果だ”と言う声も多いようですがコリが解消

 

するならわたしはそれでも構わないと思い 

ます。しかしそれ以上の効果があるような

 

気がしています。

 

【あたためるとコリが

      ほぐれやすくなる】

 

 

慢性化したコリには温める方法が効果的。

温める事で血管が拡張すると血行が良く

 

なり、筋肉の緊張がほぐれ老廃物、疲労

物質などの排出が促進されます。また皮

 

膚の温度が上がると痛みを感じにくくな

ります。温める方法としてはホットタオ

 

ルがお勧めです。絞ったタオルをラップ

でくるみ、電子レンジで1~2分加熱し

 

、更に乾いた布で包み肩や首にあてる。

タオルが冷えてきたら再びチン!。この

 

ホットタオル、コリ解消だけでなく首の

後ろにあてると風邪の予防にも有効なの

 

で毎日継続して「コリ知らず、風邪知ら 

ず」を目指してみてはどうでしょうか。

 

【入浴はやはりいい!】

 

f:id:hamikaeru:20170103235532p:plain

 自宅のお風呂であれ、温泉であれ、「湯に 

つかる」というのは本当に気持ちのいいも

 

のですよね。心身ともにリラックス。全身 

の血行が良くなり、免疫力もアップ。まさ

 

にいい事づくめ。入浴剤を入れるのもよし

、アロマを入れるのもよし、季節によって

 

は菖蒲やゆずを入れるのもいいですね。更

に温泉となるとマグネシウム泉、イオウ泉

 

、鉄泉、炭酸泉、ラジウム泉など様々あり

(他にもいっぱいありますが)、どれも肩

 

こりには効きそうな気がしますね。その含

まれている成分が体に作用し、血行が促進

 

され、筋肉がほぐれる。滞っていた老廃物

もスムーズに排出されカチコチだった肩、

 

首も正常な状態に戻る。また副交感神経が

優勢になってきますので深いリラックス効

 

果も期待できます。ただし42°以上の熱い

お湯だと逆に交感神経が優勢になり、深い

 

リラックス効果が得にくくなるのでご注意

を。  つかり方として一番良いのは”ぬるめ

 

の湯”に長時間、半身浴”と言われますが

こりの場合は方までつかった方が効果が上

 

がります。1度お試し下さい。ただ、のぼ

せには注意が必要です。また血圧の高い人

 

は半身浴の方がいいようです。

 

 【心のコリが蓄積し肩こりに??】

 

f:id:hamikaeru:20170104141157p:plain

 ”心のコリ”とは、時間に追われる毎日や人 

間関係におけるストレスによって、心の緊

 

張がとれなくなってしまっている事。こう 

なると無意識のうちに自分の体を守ろうと

 

して交感神経が優位に働くようになり、筋 

肉が長時間の緊張にさらされ、固くなって

 

しまいます。更に悪い事に心がこるとこれ 

また無意識のうちに前かがみ、猫背気味に

 

なり、ますます肩こりを助長する事になっ 

てしまうのです。解決法はもちろん忙しさ

 

、人間関係の悩みを解消する事ですが、 

最初からそれができれば心のコリなんて起

 

こらないんですよね。ではどうするか。 

心と体は連動しているとよく言われますが、

 

体のコリをほぐすと心のコリもほぐれてく 

るというのはご存知でしょうか。簡単な方

 

法としては仰向けになり、両手両足を軽く 

開き、全身の力を抜きます。大きく息を吸

 

い、吐くときに力を抜いていく。「ゆるめ 

る」というイメージでもいいかもわかりま

 

せん。 力が抜ければ抜ける程「フワフワ

して気持ちいい」という感覚になってきま

 

す。これだけでもだんだんコリはほぐれて 

きますが、寝転んだまま頭をゆっくりと左

 

右に揺らしたり、両手両足をゆらゆらと揺 

らしたりすると更にほぐれて快適~になっ

 

てきます。これを習慣化すると凝り固まっ 

ていた体も徐々にほぐれ、ひいては心のコ

 

も少しずつ緩和される。というわけです。 

時間、人間関係のストレスはなかなか解決

 

するものではありませんが、だからこそ体 

をコリから開放し少しでも自分自身を楽に

 

する事で、良いサイクルへと変えていく。 

これを続けていくうちにいつしか気付けば

 

、随分とコリがほぐれている。ストレスも 

以前程ではなくなってきた。という流れに

 

なるのではないかと思います。

 

【コリのタイプで合う寝具が違う】

 

 

f:id:hamikaeru:20170111022348p:plain

 寝具を工夫する事でコリが和らぐというの 

をご存知でしょうか。また、コリのタイプ

 

によって合う寝具が違うというのをご存知 

でしょうか。コリだけでなく疲労をとるの

 

にも大変重要な睡眠。しかし寝具が合わず 

グッスリ眠れていない人、案外多いのでは

 

ないでしょうか。

 

ではどのような選び方をすればいいのかと 

言いますと、主にストレスから来るコリの

 

タイプ(心のコリ)の人は柔らかい素材で 

包み込むような寝具(低反発枕や羽毛掛け

 

布団)、姿勢や運動不足等によるコリ(体 

のコリ)の人は寝返りを促進する固い寝具

 

がお勧めです。肩に痛みがある方は抱き枕 

を使うのも良いようですよ。ただ、いずれ

 

も固すぎ、やわらかすぎは良くないので、 

寝心地の良さで選びましょう。

 

快適な睡眠は健康の源。是非自分に合った 

寝具を見つけてみましょう。

 

 

【咬み合わせと肩こりの関係】

 

 

咬み合わせと肩こり、一見関係の無さそう

なこの両者ですが、実は大有りなんです。

 

咬み合わせを普段からとても気に留められ 

ている方はあまりおられないと思いますが

 

ひと度咬み合せのバランスが崩れると様

々な不調が起こってくるようになります。

 

頭痛、肩こりだけでなく、中には目まいや 

倦怠感、抑うつ感に苦しまれる方もおられ

 

ます。いわゆる顎関節症です。この顎関節 

症、顎が痛む等の症状があれば比較的早期

 

に診断がつき、治療も進むんですが、顎に 

は特に症状が無く、内科や外科を受診して

 

も原因が今一つわからず、長期間体調不良 

に苦しむ、という事も少なからずあるよう

 

です。やっと顎関節症だったということが 

わかった時、「まさか咬み合わせに原因が

 

あるとは思わなかった」という言葉がよく 

聞かれるようです。原因は様々ですが、例

 

えばストレスにより無意識に食いしばるよ 

うになっていて、顎関節やその周りの筋肉

 

に不自然な力がかかり、それが蓄積して最 

終的に症状がでるようになる。

 

他の例としては、「利き腕」、「利き足」 

があるように、人にはどちらか片方ばかり

 

で咬む癖があります。「よく力が入る方で 

咬む。」ほとんどの人がそうではないでし

 

ょうか。しかしこの状態が長く続くと左右 

の筋肉や関節のバランスが微妙に崩れ、顎

 

関節症へと発展していく場合があります。 

理想はやはり左右均等に咬む事ですが、片

 

方が治療中だったり、抜歯してしまったり 

しているとそうもいきませんよね。

 

解決法はやはり歯医者さんに行って根本的 

に治す事しかないのですが、なかなか足が

 

向かないですよね。そんな方はまず「セル 

フチェック」をしてみてはどうでしょう?

 

・まず鏡の前に立ちます。

 

・左右の口角、左右の目の位置が水平かど 

うかチェックします。もし右が下がってい

 

れば「右咬み」、左が下がっていれば「左

咬み」です。

 

*これはよく咬む側に首が傾く事によるも

ので、この状態が長く続くと”傾き”を修正

 

しようと常に筋肉が働き、左右不均衡がお 

こる事となり、ひいては肩こり、首こりに

 

つながっていきます。

 

セルフチェックで左右どちらかが下がって 

いると気付かれた方は、下がっている側の

 

「努めて反対側で咬む」ということから始 

められてはいかがでしょうか。左右で均等

 

に咬むという事を習慣にすると筋肉の左右 

不均衡が改善され、首の傾きも無くなって

 

きます。そして更に咀嚼効率も上がります 

ので内蔵の負担軽減にもなります。もし何

 

らかの理由(虫歯、歯周病、抜歯)で片方 

でしか咬めないという方はやはり一度歯科

 

にかかり、キッチリと治してもらうのが後 

々の事を考えると得策だと思います。 

 

【まとめです】

 

肩こりの主な原因は「僧帽筋」の緊張に 

よるもの。

 

日常で出来る解決法は「自分の頭が常に 

自分の骨盤の上に来るように意識する」事

 

。この方法を試すと首の力がスーッと抜け 

て来るのがわかって心地良い。

 

消炎鎮痛剤は結構効果的。特にこり、痛 

みの初期に使うと良い。

 

消炎鎮痛剤の冷感タイプと温感タイプは 

自分が心地いい方でOK。

 

*栄養ドリンクは主成分のビタミン類がエ 

ナジーサイクルを改善するのでいわゆる「

 

疲れ」をとるのに効果的。「鎮痛剤をのむ

ほどではないけれど肩、首がこってる」と

 

いう時にお勧め。但し、1日1本が限度な

のでご注意を。

 

自律神経と肩こりは大きな関係がある

 

自律神経を整える事で肩こりが改善する

 

呼吸を整えると自律神経も落ち着き、や 

がて肩こりも軽減される

 

足裏マッサージは「血行促進」「脳のリ 

ラックス」効果があり、非常にお勧め。

 

肩こり解消ネックレスは磁石のタイプと 

アクアチタンのタイプがあるが共に愛用者

 

は効果を認めている。プラシーボ効果だと 

言う声もあるがそれでも肩こりが解消する

 

なら買ってみて損はない

 

慢性化したコリには温めるのが効果的 

お勧めはホットタオル法。絞ったタオルを

 

ラップでくるみレンジで1~2分チン!更 

に乾いた布で包みこったところにあてる。

 

首の後ろにあてると風邪の予防にも有効。

 

入浴は筋肉の疲労を取り、リラックス効

果も絶大。入浴剤やアロマを入れるのもよ

 

し、温泉に出向くのもよし。一般に半身浴

が良いと言われていますが肩こりをほぐす

 

なら肩まで浸かった方が効果的。ただしの

ぼせには注意を。また、高血圧の方は半身

 

浴にとどめておいたほうが良いようです。

 

時間に追われる毎日や、人間関係のスト

レスによって陥る”心のコリ”。こうなると

 

自分を守ろうとする防御反応により筋肉が

固くなり、肩こりが起こりやすくなってく

 

る。解決するには、心と体は連動している

のでまず体のコリから取っていくのが早道。

 

仰向けになり、軽く両手足を開き息を吐く

と共に力を抜いていく。ゆったりゆらゆら

 

させるとより効果的。これを続けていくと

いつしか体のコリがほぐれ、それに伴い心

 

のコリもいつのまにかほぐれて来る。

 

コリのタイプで合う寝具が違う。ストレ

スから来るコリのタイプの人は包み込むよ

 

うな柔らかい素材の物、姿勢や運動不足に

よるコリのタイプの人は寝返りを打ちやす

 

い固い素材の物を選ぶと良い。但し柔らか

すぎ、固すぎは良くないので程良い物を選

 

びましょう。

 

 咬み合せと肩コリにはかなり深い因果関

係がある。咬み合せのバランスが崩れると

 

顎の周りの筋肉や関節に不自然な力がかか

るようになり、それが長期間続くと頭痛、

 

肩こり、目まい、倦怠感、抑うつ感等の症

状に見舞われる人が数多くいる。

 

対策としては専門家(歯科、口腔外科)

に診てもらうのがベスト。しかしなかなか

 

足が向かないと言われる方は、まずは”セ

ルフチェック”をしてみるのがお勧め。鏡

 

の前に真っ直ぐ立ち(座り)、口角、左

右の目の位置が水平になっているかどう

 

か見て、どちらかに傾いていれば傾いて

いる側ばかりで咬んでいる可能性が高い。

 

その場合、あまり咬んでいないと思われ

る側でも「努めて」咬むようにするとだ

 

んだん左右の不均衡が改善され、首の傾

きも無くなって来る。「左右両方で咬む」

 

習慣がつくと、コリの軽減だけでなく内

蔵の負担も軽減にもなる。

 

歯周病や虫歯や抜歯等、何らかの理由で 

片方でしか咬めない場合はやはり一度歯科

 

にかかり、キッチリ治してもらうのが後々 

の事を考えると得策。

 

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー

 

肩こりの悩みはなかなか尽きる事はありま 

せんが、「自分に合った解消法を見つける」

 

という事がまず大事になのではないかと思

います。コリを感じている時間が短ければ

 

短いほど体の負担も少なく、何より気分が

いいですよね。気分がいいとコリを感じに

 

くくなり、体の負担が軽くなるという好循

環になってくるとシメたもの。

 

それによってしつこい頭痛が徐々に軽減さ

れるのではないでしょうか。 

 

本日も最後までお読みいただきまして、あ

りがとうございました。